GOUKIZM

2022-11-08

不遇の名作ドラクエ2

ご無沙汰です。

今回は格ゲーではなく、ドラクエ史において重要な役割を果たし個人的にも一番印象に残っているドラクエのナンバリング「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」について語ります。

先日「11がシリーズ最高」と推す声につられ11Sをプレイしました。確かによく練らた作品でストレスなく楽しめたものの、革新的な物を感じる事はありませんでした。(何かIphoneオタクのような物言いだけど初期からのファンなら同様の想いになるのかも)

ドラクエはタイトルを重ねる毎に従来のシステムに付加価値が追加されてきました。その一つがIIでの「パーティプレイ」。

今でこそ当たり前のパーティプレイですが、それまでに発売されたRPGぽい作品はどれも単騎によるものでしかなく、ドラクエII発売前まで孤独な旅しか経験しなかった者たちにとって仲間が戦闘に加わるRPGはとても斬新で革命的でした。


そしてIIからは敵も徒党を組むようにり、呪文に攻撃範囲という概念が生まれました。
Iの呪文は個体への攻撃でしかなかったのが本作では敵も複数で現れるため、ギラは自動で「グループ攻撃呪文」として位置づけられ、本作最強の呪文であるイオナズンは「全体攻撃」となり前作の最強呪文ベギラマとの差別化が図られたわけです。ちなみにIIIでは個を対象にした「メラ」が導入され、さらにヒャド等の属性の違う呪文が加わりました。それによってどの呪文を誰に使うかというドラクエの呪文体系の基礎が構築されました。

またIIで仲間が出来た事で「スカラ・スクルト」「ザオラル・ザオリク」のように効果範囲や確率の違う仲間をケアする魔法も生まれ、仲間を連れる意味や感情移入が生じるようになりました。
Iでの攻撃呪文は非力な打撃を補う回数限定(MP次第)の必殺技という位置づけ(スト3のリュウでいう灼熱波動)でしたが、IIではそれに加え「力の無い者の攻撃手段」「複数の敵への効率的なアプローチ」「仲間を助け冒険をスムーズにするもの」という概念を確立させました。

それらの「仲間が加わる」事がもたらした様々な要因は、単独行動を強いられたIしか経験していない当時の子供達にとってはとても大きな出来事で、グループ行動になったドラクエIIと単独行動のIでは月とすっぽんくらいの差を感じた事かと思います。

IIの良さはモンスターのデザインにもあります。
以降の作品で必ず出てくるホイミスライム、はぐれメタル、キラーマシーン、サイクロプスはこの作品で生まれスライムに並んでドラクエの象徴的なモンスターとして以降の作品でも活躍しています。それ以外の、バブルスライム、ガーゴイル、腐った死体、どろ人形、フレイム等も多くの作品で起用されています。


演出的にも秀逸で、作中意図してラスボ扱いされて来たハーゴンが実は邪神シドーを蘇らせるための神官でしかなく、その後の多くの作品で見られる仮のボスを倒した後の真のラスボス登場という絶望的(お約束)な展開はIIのハーゴン→シドーのコンボが源流なのです。(竜王はメタモルフォーゼ)

あと「福引券(スロット)」は必要は無いけど楽しめるというドラクエの価値あるオマケ要素として以降の作品のカジノや小さなメダルへと派生していきましたね。

こういう多くの「革新」が現在のドラクエの礎になっているわけで、IIIの発売前夜に行列をなして社会現象となったのも多くの人たちのIIでの感動体験があったればこそ。
稀に「3が売れたのは2のおかげ、だから2が一番」というロジックを掲げる方がいますが、何が一番かは主観としてもIIIの評価の影に隠されてしまった感の強いIIを不遇だという気持ちには共感出来ます。ちなみにドラクエIIは240万本を売り上げファミコンの歴代売り上げ6位にランキングされる大成功を収めています。(IIIは380万本で3位)

IIIは前作をブラッシュアップし職業による能力の差別化に成功した事でRPGの基礎となりえました。なのでもしIIのムーンブルクの王女が攻撃魔法が得意な魔導士、サマルトリアの王子が回復重視の僧侶であったなら、IIこそが現代RPGの基礎として広く周知されたのではないでしょうか。

以上はドラクエを初代から遊んだ者の感想でしかなくIIの絶対的な評価とはなり得ないのだけど、IIが後期作品と比較して過小評価されている現状に対し、IIがドラクエ史における重要な役割を果たした事をここに記しておきます。

堀井雄二書き下ろし『ドラクエ2』秘話前編1
堀井雄二書き下ろし『ドラクエ2』秘話前編2
堀井雄二書き下ろし『ドラクエ2』秘話前編3
堀井雄二書き下ろし『ドラクエ2』秘話後編

2021-08-17

ブログ再開

コロナ過という事もあり、一時期マイブームだった人狼をお休みして夏くらいから5年ぶりくらいにOEを再開。そして去年の冬くらいにfitcadeに移行し現在そこで3rdの対戦をしています。

これまで豪鬼はもうプレイの向上はともかく、知識的な発掘はやりつくした感がありブログに書くこともないかと思ったけど、プレイ日記的な事やプレイ動画、あとは自分が3rdの開発に携わりどういう考えのもとであのようなゲームになったのかとか、あまりひけらかす事でもないとおもってどこにも書いてこなかったけど、もういいかな?ってことで覚えてる範囲で書き連ねていこうかなって思いました。

てなわけで、ちょこちょこと更新していきます。

2014-09-24

アーケードスティック(RAP)静音化8

ボタンの静音化に続報です~
ついに・・・・ついに、シリコンを使って着脱可能な吸音材を作る事に成功しました!
(って、コレを描いてからもう2年以上下書きのままに)
しかも、シリコンの「乾燥に丸1日以上かかる」という弱点を克服し、乾燥1時間、うまくいけばトータル2時間から3時間程度で簡単にすべての工程が終わってしまうという進化も成し遂げました!


左がその 吸音材 。目指したのは右の注文品と同等の物。これ1つで500円したので、8個つくると4000円+送料・・・。効果はあれど、スティックの料金の半分・・・では割りに合わない。
という事で、色々と試行錯誤を繰り返し、ようやく「早いの、うまいの、安いの」を実現できました。


はじめはこんな風にボタンの中に直接流し込んでいました。
効果はケシゴムと同等で、ケシゴムのようにサイズを気にして切る必要がないので比較的簡単でした。でも、中まで乾燥するのには時間がかかりすぎ、しかも外からは乾燥しているかわからないので次の工程にすすむタイミングがわからず失敗を繰り返しました。取り外しがきかないのもイマイチな理由です。
それではここから本題。必要な物は以下の通り
材料は、シリコンシーラント(+コーキングガン)。
道具は、サランラップ、ガムテープ、定規、カッター(+カッターマット)、ペットボトル、円筒状のペン(直径8mm程度の)、ティッシュ、マイナスドライバー。
シリコンシーラントとガンはホームセンターで手にはいります。
二つで500円程度。通販でもかえます。
※あと2mmのゴムシートとコンパスカッターもあればいいかも。
さて、それでは作業を開始しましょう。
まずはものさしをガムテープで養生。これでシリコンをのばすスキージを作ります。全体を覆ったほうがよいでしょう。シリコンはとてもふき取るのが面倒なのです。余計なところについた時は手早くティッシュでふき取るか、放置して固まったところを剥がすという感じで対処してください。
念のためシンナーを買っておくと安心。
そして平らな物にラップをはり、少し感覚をあけながら棒状にシリコンを出していきます。これはアクリルのティッシュケースです。

長さは30cmくらいあるとあとあと楽です。
写真は20cm程度。あとで苦労しました。
先ほど出したシリコンをのばす作業をします。
ここが一番のポイント。
定規をスキージがわりにしてシリコンを出来るだけ厚みが均一になるように伸ばします。何度も繰り返すと硬化が進んでムラが出やすくなりエアーも含むので出来るだけ回数は少なく終わらせましょう。
定規についたシリコンはムラのもとになるので早い段階でティッシュでふき取るかテープを張り替えてください。
綺麗に伸ばせたら乾燥させましょう。
3月で1時間程度。暖房をあてたりコタツの中にいれるのがおすすめです。夏ならもっと早く乾きそう。
平たく伸ばしているので比較的早く乾きます。(ボタン内に注入した場合は24時間以上かかりました)
定規のガムテープははやめにはがして捨ててください。
乾燥させている間にペットボトルの口の部分を切断しておきましょう。あとでシリコンをはめて形を整えるために使います。

※写真の位置で切るより、キャップの切れ端のワッカ(日付が描いてる部分)がちょうど落ちる程度の高さで切断するとベスト


複数個あれば便利ですが、のこぎりがなくカッターしかない人は1個が限界かも。
先ほど乾かしておいたシリコンを切る作業にうつります。

指で軽く触れて表面がしっとりしていてベタつきが無くなればひとまず乾燥は終了です。

12mmの幅でラップごと短冊状にカットしてください。
シリコンがのっていない先端のラップの余分を残しておくとはがすときに便利。
カット出来ればラップをはがします。
きもちよ~くはがれると成功ですが、乾燥がイマイチできてないとはがれにくいのであと30分は放置したほうが無難でしょう。
今度はボタンにはめるための形にするため、ペンに巻きつけていきます。粘性が残っているのですんなり巻きつき、乾けば解けません。
あとでペンから抜くために、ペンに軽めにラップを巻いてそこにシリコンを巻きつけてください。乾燥しないよう手早くするのが吉。
この時、引っ張りながらやるのはNG。幅にムラが出ます。
エッジをあわせ、ズレたらやり直しながら丁寧に。
直径が21mm程度になればOK。今回は長さがたりなかったので継ぎ足しながら巻きました。
写真では巻き終わりの最後にシリコンを塗りつけて段差を消しています。
(はじめのラップにシリコンを伸ばす段階で、端っこを薄く延ばしておくとこの作業は不要になります)
ペットボトルの口径は21mmで奇跡的にボタンのサイズと同じなんです。これにシリコンがスッポリはまればOKってことです。

この口にシリコンをはめ込む時、無理の押し込むと巻きがズレる事もあるので、中に入れず上に重ねて大きさの参考にする程度でもいいでしょう。
あのシリコンからとりあえず4個つくることができました。
ペンにさしてしばらく放置し穴の形を安定させます。
もつとドクターグリップ状態でとても気持ちいです。
あとは微調整です。
やはり手作業なので完全に接地面をフラットに作りきる事は出来ません。
なのでペットボトルの口を使って高さを均一にします。

※キャップの切れ端分の高さをカットしてればよかったんですが、この中にボタン静音用の厚2mm厚のゴムリングを3個重ねてはめこみ高さを調整しました。
これにペンをさしたシリコンをのせ、余計な出っ張りを、カッターで切り落とします。
実は、この出っ張りは表面をフラットにするために前もってシリコンを盛り足して乾かした物です。この出っ張りが少ないとカッターが入りにくく、カットしにくいので。そして、ペンをさしておくことで、シリコンの穴が固定されるのでカッターの通りがよくなります。
ペンを回していけば、ペロ~ンとこの出っ張りは剥がれ落ちます。
仕上げに6mm厚みを残すようにスリットをいれます。定規ではかるのも面倒なので以下の方法をとりました。

写真ではペット口の中に高さ16mm分のゴムの台をしこんでいます。口をキャップリング上部で切断した人は4mmの物を仕込んでください。そこにシリコンをはめ込み、切れ込みを入れればちょうどいいスリットが出来ます。口に十字を書き込んでおくと目安に出来ます。
装着すればこんな感じです。
静音効果絶大。
是非つくってみてください!

2014-01-18

ドラゴンズクラウン:夢幻の天廊ボス早見用

ドラゴンズクラウンの夢幻の天廊でボスが出現するパターンを表にしてみました。


 8/01 悪 ワイバーン

となっている場合
801層の時は悪魔王、それ以外の下二桁〇01層の場合はワイバーンが出るという意味です。
702層なら「ド」でエンシェントドラゴンステージ。700台以外の〇02層ならキマイラです。

999層まで対応。1000層以降は、1000層ごとに100の位を1つ減らして下さい。

通常ルートも参考にのせてます。
ボスに適した装備とカバンの整理に役立てて下さい。




PDF版はコチラ
印刷して使用する際に役立てて下さい。



2013-09-03

ツイッター退会

もういいかな。

2013-09-02

ドラゴンズクラウンのルーン覚え方

ルーン文字をプレイ中に簡単にすばやく思い出せるようにゴロあわせしました。
アンダーラインは出来れば見逃したくないルーン。

▼補助系
SB⇒S 素晴らしい無敵 (Strength Beyond Strength /一定時間無敵になる)
PA⇒D パッドで攻撃 (Potency And Durability/攻撃力と防御力を向上させる)
TF⇒T 手、ふと (The True Fist /素手の攻撃力が大幅に向上する)
WC⇒S WCしたくなる風 (Call Sylphide's Wind /風の精霊の加護を身にまとう)
LO⇒S ロスで回復 (Solve Of Life /回復の魔方陣を展開する)

▼スコア・アイテム系
PI⇒T ピットで1UP (he Phoenix Incantation /ライフポイントが1上昇する)
I⇒SE 伊勢丹アイテム (Extra Item Stock /アイテムの使用回数が1補充される)
CG⇒E スゲー金 (Enchanted Coin Geyser /無数のコインが噴出する)
B⇒SD 倍スコア出る (Double Score Bonus /一時的に獲得スコアが倍増する)
HF⇒T 箱の蓋とって  (Treasure Hunter's Friend /隠された財宝を発見する)
WG⇒S ワゴンセール (Generate Weapon Stash /一時装備の詰まった箱を出現させる)

▼攻撃魔法
GB⇒D グッバイデ~ス (Dead Be Gone /不死の魂を浄化する)
PF⇒T パーフェクトな石 (Petrify The Flesh /広範囲の敵を石化させる)
O⇒DS 脅す (Sigil Of Death /全ての敵を高確率で葬り去る)
B⇒ET ベットはしない (Tri-Elemental Blast /炎・氷・雷属性の魔法を放つ)
           ↑このルーンはあまり役にたたないという意味。

▼解錠系はいずれもTS
K⇒TS ケツ(The Skeleton Key /開かずの扉を開く)
O⇒TS オツ(Open The Sesame /開けゴマ)

▼ゴーレムと絨毯は最初にくれたS
FL⇒S(Life From Stone /ゴーレムに命を吹き込む)
CF⇒S(Solomon's Flying Carpet /魔法の絨毯を出現させる)

残りの、DIE(生ける者の全ての行き着く先)とRMZ(神秘の区域を明らかにする)は覚える必要もないかと。

2013-03-05

ブロらせ対空



①、屈大P>小竜巻→追い討ち
②、屈大P>大竜巻→ダッシュ→追い討ち(ダッシュで肘が入れば大昇竜で〆。無理なら中竜巻)
③、屈大P>大竜巻→のぼり竜巻(大竜巻の当たりが低いとつながらないので②にする)
④、屈大P>小百鬼投げ(連続ブロ対策謙、相手がブロ後に低めで出す技をスカせる。)
⑤、移動小竜巻→追い討ち(相手の飛び込み距離が近いなら移動なしでOK)

⑥、小P→肘>大竜巻→ダッシュ→追い討ち(小Pを1発多くいれておくとブロ対策になる)
⑦、小P→肘>大竜巻→のぼり竜巻
⑧、小P→裏昇竜(6+小Pでブロらせ321(相手と左右チェンジ)+Pで昇竜発動)
⑨、小P→ダッシュ裏周り(高めで小Pをあてるとダッシュで裏にいける)
⑩、小P→かがんでかわして裏攻撃

⑪、小P→後Jブロ→空刃(バックJでも空ブロ後は前J攻撃が出るので空刃が出せる。奇襲。)
⑫、J中K空対空→天魔豪斬空(天魔には無敵があるので相手の技をスカして当てられる)
⑬、前J小P→天魔豪斬空(J小Pがブロられれば天魔、J小Pがヒットすれば地上でメッパ)
⑭、J小P→反撃ブロ→空中竜巻→追い討ち(J小Pはブロられても隙が少ないのを利用)
⑮、逃げJ中K→空中竜巻→追い討ち(逃げJ攻撃はブロられると後退しなくなるので竜巻が入る)

⑯、昇竜>メッパ(完全対空)
⑰、メッパ>垂直J竜巻→追い討ち(メッパをブロられた後は、竜巻は前Jではなく垂直Jで)
⑱、瞬獄殺(しゃがみながら入力し、ひき付けて発動させると攻撃をすかしてヒットさせられる)
⑲、小P→金剛国烈斬(動画は裏あてでガード化の状態。小P(ブロ)→肘→金剛なら補正なしヒット)